top of page

WELCOME

本大会は、臨時便フェリーはございません。

大会当日は、大変混雑する事が予想されます。

つきまして、混雑回避の為、予約制の高速艇の案内をさせていただきます。

高級ロードバイクの方はフェリーより高速艇の方が安心です。

​女性アスリートの方も、ゆとりをもって乗れる高速艇が安心です。

①生口島瀬戸田港から高速艇で大会会場2.5㎞の須ノ上港へ行くプラン

(ロードバイク乗船可能、一般の応援も乗船可能)

 市営瀬戸田港南駐車場に無料駐車場50台あり(瀬戸田港まで300m)

​​​​

②尾道駅前から高速艇で大会会場2.5㎞の須ノ上港へ行くプラン

(ロードバイク乗船可能、一般の応援も乗船可能)

尾道駅前駐車料金1日2000円(尾道駅前港湾駐車場)

​​​​​

【移動方法について概略】

A ご家族やリレーのメンバーで高速道路を利用して車で来る方

⇒ 高速道路利用で山陽道からしまなみ海道へ直通

  生口島から乗船する事をおすすめします。

  生口島からは、フェリーと高速艇があります。

  高速艇は、会場から2.5㎞の須ノ上港に到着します。

  フェリーは、会場から5㎞の向田港に到着します。

A-1 小さなお子様がいて、車での移動が必要な場合。

  沢港⇒向田港は、混雑がありません。(小さなお子様がいる場合)予約券なし。当日券のみ。

  沢港⇒向田港から車で移動をおすすめします。

  大会会場までお車で移動し、ご家族をおろして、向田港付近へ駐車。

A-2 車を生口島において、ロードバイクで乗船する場合。

  高速艇を利用すればご家族と乗船可能です。

  瀬戸田港になります。チケットは大会で団体予約します。①のチケットになります。

B 高速道路は利用しないが、家族の応援同行やリレーのメンバーがいる。

⇒ 尾道の有料駐車場に止めて頂き、会場近くの須ノ上港(会場まで2.5㎞)

  へ行くプランです。福山方面から来る方はお勧めです。②のチケットになります。

C 三原市内から行く場合

⇒ さぎしまへは三原市内からの移動が一番人気がありますが、大変込み合います。通常、出向1時間前から並ぶようになります。最悪、大会スタート直前に到着という事も考えられますので、できるかぎり、このルートはおひかえ下さい。

C⁻1 三原市内から選手として大会に参加する場合は、ロードバイクで須波港へ自走で走ってもらい、乗船する事をおすすめします。向田港から会場まで自走。

C⁻2 リレー選手や家族の応援は、三原駅前高速艇に乗船。

(大会会場まで300mくらいなので一番近いです。)

【まとめ】

高速道路を利用して車で移動の方は、生口島からの乗船が混雑が少ないです。レース後も渋滞なく帰れます。

JR利用者、福山方面からの方や、お車で来られる方は、尾道駅前からもロードバイク用の高速艇があります。行きと帰りもストレスなく移動できます。

リレーの選手(バイク担当除く)やご家族の応援は三原港から乗船すれば、会場まで近いです。

510456947_18407197597110588_5400560079646552727_n.jpg

​向田港のフェリー乗船の場合、駐車場が少ないため自走でご参加ください

​須波小学校に臨時駐車場有

JR​三原駅から6㎞で須波港

​↓

須波港からフェリーで向田港まで18分

​↓

向田港から鷺浦小学校まで4.5㎞

時刻表.jpg
bottom of page